医院紹介
医院情報
医院名
烏丸御池さくやま乳腺クリニック
診療科目
乳腺外科、外科
院長
佐久山 陽
電話番号
FAX
075-212-8701
住所
〒604-8162
京都市中京区烏丸通六角下る七観音町630 読売京都ビル2F
私たちの使命(ミッション)
私たちの使命は、乳腺の診療を通じて女性の健康や、明るい生活を維持し、さらには社会全体の幸福な発展に貢献することです。

そのための行動指針(ヴィジョン)
- 早期発見、早期診断、早期治療により乳がん死を1人でも減らすよう努力します。そのための啓蒙活動も並行して続けます。
- 患者さん本人と家族の方に充分な説明を行い、その意志を尊重して診断治療を進めます。(Shared decision making)そのために常に最新のエビデンスを取り入れるよう努力を続けます。
- 乳腺炎等の乳がん以外のすべての乳腺疾患にも精通し、プロフェッショナルとして、迅速な診断治療につなげます。そのために幅広く他施設との連携をとり、患者さんに最善の医療サービスを提供し続けます。
- 乳がん治療中も、これまで同様充実した生活を送るための情報、ケア、サポートを提供します。そのためのインプット、アウトプットを継続して進めます。
- 私たちや、私たちが関わる人すべてが、充実した人生を送れるよう常に考え行動します。そのために医療以外の経営、労務、福利厚生などの改善も続けます。
院長紹介
開業への思い
烏丸御池さくやま乳腺クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、昭和63年(1988年)京都府立医科大学卒業時に外科を志し、卒業後母校の第一外科に入局し、高橋俊雄教授の指導を受け、その後京都第二赤十字病院外科で、徳田一副院長、竹中温部長(当時)の指導を受け、消化器一般外科、呼吸器外科、乳腺外科などの修練を積みました。
大学では研究も行い、大網乳班のリンパ管に関する研究で学位(博士号)を授与されました。
その後は滋賀県の蒲生町病院(現東近江市蒲生医療センター)に6年勤務の後、京都府のほうゆう病院外科部長として赴任し8年間勤務しました。その間20年間で約1400例の消化器一般外科手術を執刀し地域医療に貢献してまいりました。
平成20年(2008年)滋賀県草津市の加藤乳腺クリニック(加藤誠院長)に外科部長として就任し、さらに平成24年(2012年)には京都市中京区の加藤乳腺クリニック堀川御池院長に就任し、10年間クリニックの経営、管理に関わってまいりました。
加藤乳腺クリニックは近畿でも指折りの乳癌手術症例数があり、私はこの間15年間で約1300例の乳癌手術の執刀を行いました。
また保険適応前から乳房再建手術にも取り組み、豊胸術や陥没乳頭根治術など幅広く乳房の手術も行っており、これらの術後の方のフォロー、再発症例などの診療経験も豊富です。
この15年間、加藤乳腺クリニック草津院、京都院あわせて約20万人の診療を行い、約2,000人の乳癌の診断治療を行ってまいりました。
現在、日本外科学会専門医、日本乳癌学会乳腺専門医及び指導医の資格を有し、京都府マンモグラフィ読影講習会講師や、京都府乳癌検診委員、また地区医師会(京都市中京西部医師会)の乳癌検診担当理事も務めております。
今回新規開業するにあたり、過去にご指導いただいた多くの先生方、実際の開業準備に関わっていただいた方々、そして今まで治療を受けていただいた数えきれない患者様方にこの場を借りて感謝申し上げますとともに、自らの健康にも留意してさらに社会、医学の発展のために精進することを誓います。
経歴
| 1988年 | 京都府立医科大学卒業 京都府立医科大学旧第一外科入局 |
|---|---|
| 1989年 | 京都第二赤十字病院外科 |
| 1992年 | 京都府立医科大学旧第一外科 |
| 1994年 | 国保蒲生町病院外科医長 |
| 2000年 | ほうゆう病院外科部長 |
| 2008年 | 加藤乳腺クリニック外科部長 |
| 2012年 | 加藤乳腺クリニック堀川御池院長 |
| 2022年 | 加藤乳腺クリニック(草津)院長 |
| 2023年5月 | 烏丸御池さくやま乳腺クリニック開院 |
資格
- 医学博士(京都府立医科大学)
- 日本乳癌学会乳腺専門医、指導医
- 日本外科学会専門医
- 日本癌治療学会がん治療認定医
- 検診マンモグラフィ読影認定医AS判定
- 乳腺超音波講習試験A判定
- がん緩和ケア研修会修了
- HBOC教育セミナー修了
所属学会
- 日本乳癌学会
- 日本外科学会
- 日本癌治療学会
- 日本乳癌検診学会
- 日本乳腺甲状腺超音波診断会議
- 日本内視鏡外科学会
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
院内紹介
設備紹介
マンモグラフィ
「Senographe Pristina™」(GEヘルスケア・ジャパン)を導入しております。
丸みのある乳房支持台と、自然に力を抜けるように設計されたハンドレストが、検査時の痛みを和らげます。
通常のマンモグラフィだけでなく、連続撮影により乳房を立体画像で観察できる3Dマンモグラフィ(トモシンセシス)、エコー検査では異常を認められない石灰化症例に有効なステレオガイド下マンモトーム生検にも対応します。
エコー検査(超音波検査)
「ARIETTA 65LE」(日立製作所社製)を導入しております。
従来の一般的な超音波診断装置としての機能に加え、病変の良性・悪性の診断に有効な組織の硬さを画像化する機能(Elastography:エラストグラフィ)を備えています。
これにより、圧迫を行うことなく腫瘤性病変を画像化し、より正確な診断が可能になります。
当院の診断乳がん症例数と紹介先病院
2023/5~2025/6
診療実績
| 2023 | 2024 | ~2025/6 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 生検数(細胞診除く) | 105 | 290 | 144 | 539 |
| 診断乳がん症例数 | 62 | 134 | 70 | 266 |
乳がん他治療紹介先病院

紹介先病院
| 紹介先病院 | 件数 |
|---|---|
| 京都府立医科大学附属病院 | 114 |
| 京都第2赤十字病院 | 34 |
| 京都大学医学部附属病院 | 26 |
| 京都第1赤十字病院 | 19 |
| なぎ辻病院 | 19 |
| 京都市立病院 | 18 |
| 京都民医連中央病院 | 9 |
| 三菱京都病院 | 9 |
| その他 15病院 | 23 |
その他15病院
- 大阪医科薬科大学病院
- 奈良県立医科大学附属病院
- 国立がん研究センター中央病院
- 国立病院機構 京都医療センター
- 長浜赤十字病院
- 京都済生会病院
- 済生会滋賀県病院
- 市立福知山市民病院
- 市立奈良病院
- 京都岡本記念病院
- 洛和会音羽病院
- 医仁会武田総合病院
- まつたに乳腺・形成外科クリニック
- 足立乳腺クリニック
- ナグモクリニック大阪
当院における施設基準・加算に関する掲示事項
情報通信機器を用いた診療
オンライン診療を実施しており、安全性とプライバシーを確保しております。必要時は対面診療に切替します。
初診の場合、向精神薬など一部の薬剤が処方できない場合があります。
医療DX推進体制整備加算
マイナンバーカード資格確認を導入しており、電子的に診療情報を取得・活用しています。
がん性疼痛緩和指導管理料
がん疼痛に専門的な指導・管理を行う体制あり。
がん患者指導管理料ニ
がん患者へ治療・生活指導を行う体制あり。
がん治療連携指導料
地域のがん診療連携拠点病院と連携し、治療説明や療養支援を実施しております。
BRCA1/2遺伝子検査
乳がん・卵巣がんに関する遺伝子検査を実施可能です。検査にあたっては、他施設とも協力し遺伝カウンセリング体制を整えております。
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
医療従事者処遇改善のため評価料を算定。患者さんには所定の費用が加算される場合があります。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を通じて薬剤・健診情報を取得し、診療に活用しております。
明細書発行体制等加算
診療明細書を無償で発行しております。この明細書で治療や、投薬内容の確認が可能となります。










